1円~ 御調町無形文化財 福岡一文字末裔 【備後貞行】在銘 川崎貞行作刀展展示品 短刀
商品說明:
ご覧いただきありがとうございます。
気に入っておりましたが、終活の為に出品いたします。
【説明】
御調町無形文化財【備後貞行】長さ28.9㎝
川崎貞行作刀展展示品 短刀
【銘】
表『備後貞行作』
裏『昭和五十三年十月』
【刀匠】
貞行刀匠は本名を川崎貞行、明治40年生まれ、
後鳥羽天皇筆頭御番鍛冶一文字則宗より数えて四十三代目、福岡一文字末裔として代々活躍してきた広島県の刀工
【略歴】
大正11年3月 静岡県三島藍壷日本刀鍛錬道場で桜井正次師、横山祐義師に師事
大正11年4月 15歳で久井村鎮座稲生神社にて御神刀二振りを鍛錬し奉納
大正11年5月 英国皇太子殿下御来遊の際、刀一振を鍛錬し献上
大正15年5月 皇太子殿下に御調八幡宮境内において刀一振を鍛錬し献上
昭和18年9月 佐世保海軍鎮守府より海軍刀匠を命ぜられ、筑紫軍刀鍛錬所広島支所の主任鍛冶として80振余の本鍛錬刀を製作納入
昭和53年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第14回新作名刀展 入選
昭和54年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第15回新作名刀展 入選
昭和55年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第16回新作名刀展 入選
昭和56年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第17回新作名刀展 入選
昭和57年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第18回新作名刀展 入選
昭和58年5月 日本美術刀剣保存協会主催 第19回新作名刀展 入選
昭和60年3月 御調町教育委員会より御調町無形文化財の指定を受く
昭和60年5月 日本美術刀剣保存協会主催 第21回新作名刀展 入選
【特長】
本作は古備前の作域に迫る見事な出来口を示した貞行刀匠の会心作です
また物故刀匠のため日刀保の鑑定審査の対象となっており、さらなる価値を付けて後世に伝えていただける珠玉の一振です
貞行刀匠は注文打を含め『販売のための作刀』を一切行わず、
入念に精鍛した名品のみを遺してきたため作品数は非常に少ないです
【その他】
・刃切れ等の欠点は見当たらず状態は良好かと思います
・刀剣の特性上、微細な鍛えや保管時のヒケ等はご容赦下さい
・銅に緩みが有り、新調をお薦めします
・川崎貞行作刀展冊子、付属
【注意】
・古物にご理解いただき、・神経質な方、完品にこだわる方は入札をご遠慮下さい
・著しく評価の悪い方は入札を取り消しさせていただく場合がございます
・スムーズで気持ちの良いお取引にご協力をお願い致します
・ご入札後や商品到着後の状態に関してのクレームは対応致しかねます
上記をご了承頂いた上で慎重にご入札ください
・商品は現状渡しとなります
商品説明や写真等を再度よくご確認下さい
・ノークレーム、ノーリターンにてお願い致します
・ご不明な点があれば質問欄から質問お願いします
・最近、落札だけして放置する方が散見されます。取引になりますので適切な対応をお願いいたします
・入札後のキャンセルはご遠慮下さい
・複数のIDを使っての悪質な入札は発見次第にヤフオクに通報します
・新規IDの方や評価の割合が悪いと判断した場合は入札を取り消させていただきます
ご入札をご希望の方は質問欄からご連絡下さい
・領収書の発行は承っておりません
・ヤフオクの取引メール以外の個人メール等でのやりとりは一切行っておりません
・落札後48時間(2日)以内に連絡お願いいたします
・振込手数料は落札者ご負担でお願いします
・発送は発送詳細に記載の方法で発送します
発送方法に複数記載がある場合は、落札後速やかに希望の発送方法を取引メッセージで連絡お願いします
なお記載以外の発送方法は対応いたしておりません
【行政処置(注意)】
銃砲刀剣類の所有者が相続、譲渡、売買などによって変更になった場合、新しい所有者は20日以内にその刀剣類が登録されている都道府県の教育委員会に「銃砲刀剣類所有者変更届出」を提出する必要があります
【支払方法】
支払方法■Yahoo!かんたん決済
努力載入中...
-->
気に入っておりましたが、終活の為に出品いたします。
【説明】
御調町無形文化財【備後貞行】長さ28.9㎝
川崎貞行作刀展展示品 短刀
【銘】
表『備後貞行作』
裏『昭和五十三年十月』
【刀匠】
貞行刀匠は本名を川崎貞行、明治40年生まれ、
後鳥羽天皇筆頭御番鍛冶一文字則宗より数えて四十三代目、福岡一文字末裔として代々活躍してきた広島県の刀工
【略歴】
大正11年3月 静岡県三島藍壷日本刀鍛錬道場で桜井正次師、横山祐義師に師事
大正11年4月 15歳で久井村鎮座稲生神社にて御神刀二振りを鍛錬し奉納
大正11年5月 英国皇太子殿下御来遊の際、刀一振を鍛錬し献上
大正15年5月 皇太子殿下に御調八幡宮境内において刀一振を鍛錬し献上
昭和18年9月 佐世保海軍鎮守府より海軍刀匠を命ぜられ、筑紫軍刀鍛錬所広島支所の主任鍛冶として80振余の本鍛錬刀を製作納入
昭和53年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第14回新作名刀展 入選
昭和54年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第15回新作名刀展 入選
昭和55年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第16回新作名刀展 入選
昭和56年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第17回新作名刀展 入選
昭和57年4月 日本美術刀剣保存協会主催 第18回新作名刀展 入選
昭和58年5月 日本美術刀剣保存協会主催 第19回新作名刀展 入選
昭和60年3月 御調町教育委員会より御調町無形文化財の指定を受く
昭和60年5月 日本美術刀剣保存協会主催 第21回新作名刀展 入選
【特長】
本作は古備前の作域に迫る見事な出来口を示した貞行刀匠の会心作です
また物故刀匠のため日刀保の鑑定審査の対象となっており、さらなる価値を付けて後世に伝えていただける珠玉の一振です
貞行刀匠は注文打を含め『販売のための作刀』を一切行わず、
入念に精鍛した名品のみを遺してきたため作品数は非常に少ないです
【その他】
・刃切れ等の欠点は見当たらず状態は良好かと思います
・刀剣の特性上、微細な鍛えや保管時のヒケ等はご容赦下さい
・銅に緩みが有り、新調をお薦めします
・川崎貞行作刀展冊子、付属
【注意】
・古物にご理解いただき、・神経質な方、完品にこだわる方は入札をご遠慮下さい
・著しく評価の悪い方は入札を取り消しさせていただく場合がございます
・スムーズで気持ちの良いお取引にご協力をお願い致します
・ご入札後や商品到着後の状態に関してのクレームは対応致しかねます
上記をご了承頂いた上で慎重にご入札ください
・商品は現状渡しとなります
商品説明や写真等を再度よくご確認下さい
・ノークレーム、ノーリターンにてお願い致します
・ご不明な点があれば質問欄から質問お願いします
・最近、落札だけして放置する方が散見されます。取引になりますので適切な対応をお願いいたします
・入札後のキャンセルはご遠慮下さい
・複数のIDを使っての悪質な入札は発見次第にヤフオクに通報します
・新規IDの方や評価の割合が悪いと判断した場合は入札を取り消させていただきます
ご入札をご希望の方は質問欄からご連絡下さい
・領収書の発行は承っておりません
・ヤフオクの取引メール以外の個人メール等でのやりとりは一切行っておりません
・落札後48時間(2日)以内に連絡お願いいたします
・振込手数料は落札者ご負担でお願いします
・発送は発送詳細に記載の方法で発送します
発送方法に複数記載がある場合は、落札後速やかに希望の発送方法を取引メッセージで連絡お願いします
なお記載以外の発送方法は対応いたしておりません
【行政処置(注意)】
銃砲刀剣類の所有者が相続、譲渡、売買などによって変更になった場合、新しい所有者は20日以内にその刀剣類が登録されている都道府県の教育委員会に「銃砲刀剣類所有者変更届出」を提出する必要があります
【支払方法】
支払方法■Yahoo!かんたん決済